WordPressやiPadをはじめ、必要な情報を簡潔にまとめたサイト

iPhone6とWordPress情報を中心に、あなたの生活・知識を向上させるサイト

*

最近頭が冴えない!言葉が続かない!原因は・・・『脳が冴える15の習慣』を一読してみては?

      2016/09/19

最近頭が冴えない!言葉が続かない!原因は・・・『脳が冴える15の習慣』を一読してみては?-なんで?-@livett1
最近物忘れが多く、『あれ?え〜と、、、』が口癖になってきた@livett_1です。
しかも複数人で会話してると頭が回ってないのか、言葉が出てこなかったり聞く考える話すがスムーズに出来なくなっている気がします。

そんな時に見つけた『脳が冴える15の習慣』が、仕事だけでなく人間関係を良くする上でかなり良本でした。
ボクと同じような悩みを感じている方は読んでみてね!

スポンサーリンク

『脳が冴える15の習慣』はこんな人におすすめ

最近頭が冴えない!言葉が続かない!原因は・・・『脳が冴える15の習慣』を一読してみては?-やる気イラスト-@livett1
以下のような考えや現状の方は、スグにでも実践したくなるトピックがたくさん出てきます。

  • 本気を出せばできる
  • 今はその時じゃない
  • 俺の能力・評価はこんなもんじゃない
  • 上司からの評価が低すぎてやる気がでない
  • 最近集中力が続かない
  • 電話だと会話が続かなくなった
  • 物忘れがおおくなった

「なんだか最近頭の回転が遅くなったかな?」と感じる方は、いまのあなたに必要な情報が満載です。

ボクもそうですが、普段の生活に緊張感が少なく、仕事に慣れてきてなんとなくでも通常の仕事をこなすことが出来るようになってきているのでは?
学生時代のようにテストや試験があって、期限内に覚えるべき事がある。そんな適度な緊張感の中では脳が成長し記憶力も増加していくようです。ただし普段の生活に緊張感が薄れてきた場合は、脳の成長が止まり萎縮が始まってきてしまう。
そしてその先にボケが・・・。

だからこそしっかりと考え行動できるいま、あなたの脳のために一読してみては?

ボケたくないあなたにオススメな行動

また脳の回転が悪く頭が冴えない。と感じている方は、著者の築山節さんがオススメしている

  • 散歩などの軽い運動
  • 部屋の片付け
  • 料理
  • ガーデニング
  • 挨拶 +一言
  • 音読 (できれば一〇分以上 )

のうち2つを実践すると午前中の頭の回転が全然違います。

ボクは特に【音読】はオススメします。
最近頭が冴えない!言葉が続かない!原因は・・・『脳が冴える15の習慣』を一読してみては?-読書-@livett1
音読なんて小学生以来で、あまり話をしないせいか言葉がうまく出てこなくなった気がしていましたがスムーズに単語と単語が繋がるようになってきました。
ボクとしてはかなり驚きの実感がありました

音読が脳に良い理由については
『目と口の運動であるだけでなく 、脳の入力 →情報処理 →出力という要素が連続的に含まれている』
脳の専門家の著者が【脳を冴える習慣】について納得の出来る理由付けとともに解説してくれます。
分かりやすい説明で、理論が理解できるため行動として身につけやすくなります。ボクのように”理解しないと行動できない”という慎重派にはオススメですね。

『脳が冴える15の習慣』書評のまとめ

冒頭でも説明したように”なんだか頭の回転が遅くなった”と感じていたころ、たまたま見つけた『脳が冴える15の習慣』。
誰でも簡単に生活に取り入れる事ができる習慣の必要性を分かりやすく説明した上で紹介してくれる。なかなか出会うことがなかった良本です。
脳神経外科専門医でもある築山 節さんだからこそ書くことが出来た本だと思います。
まずは1つの習慣を身につけて、徐々に良い習慣を増やしていきたいと思います。

 - 書評

スポンサーリンク

『Amazonで星4つ』 以上のおすすめ商品

フリーズする脳―思考が止まる、言葉に詰まる (生活人新書) : 築山 節

この本を読破するきっかけとなったのは、著者の「脳が冴える15の習慣:記憶・集中・思考力を高める」である。この本の魅力にどっぷりとはまった私は、オンライン書店にて立ち読みもせずに衝動買いしてしまった。ちなみに、「脳が冴える15の習慣」では脳を活性化させる習慣を紹介しているのに対し、前編である「フリーズする脳」は脳が硬直化する原因に重点を置いている。 (続く:※引用)

図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる!

いろんな勉強法の本を読んできましたが、この本が一番実用的で使える本だと思います。 他書では「朝早く起きて勉強しましょう」「すき間時間を使って勉強しましょう」「暗記は覚えては忘れるの繰り返しです」といった程度が書かれているだけですが、本書はさらに踏み込んで、勉強するときの順番や時間配分、繰り返し勉強する方法など、非常に具体的に書かれています。 (続く:※引用)

受験脳の作り方―脳科学で考える効率的学習法 (新潮文庫) | 池谷 裕二 | 本 | Amazon.co.jp

この本には超高速勉強法などと比べて具体的な勉強法に関しては特に著述されてないです。 ですが著者が準教授だけあって、脳と勉強の関連性においては非常に丁寧で分かりやすく、且つ読み物として単純に面白いなあと感じました。 (続く:※引用)

脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方 : ジョン J. レイティ, エリック ヘイガーマン, John J. Ratey, Eric Hagerman, 野中 香方子 : 本 : Amazon

私は運動は苦手で、嫌い。やる気が起きない。 そもそもうつ病で動くのさえ辛い。 そんな私でも、この本を一度読めば、運動せずにはいられない。 精神論は微塵もない。ただただ、運動するとどれだけ素晴らしい副産物があるかを、膨大なデータを詳らかにしながら熱く説いている。 (続く:※引用)

図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる! | 椋木 修三 | 本 | Amazon.co.jp

いろんな勉強法の本を読んできましたが、この本が一番実用的で使える本だと思います。 他書では「朝早く起きて勉強しましょう」「すき間時間を使って勉強しましょう」「暗記は覚えては忘れるの繰り返しです」といった程度が書かれているだけですが、本書はさらに踏み込んで、勉強するときの順番や時間配分、繰り返し勉強する方法など、非常に具体的に書かれています。 (続く:※引用)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

関連記事はありませんでした