自動車保険の更新!”1万円”近く料金を安くする裏ワザをご紹介。
今年も自動車保険の更新の時期がやってきました。
契約更新の2ヶ月前くらいのこの時期になると“契約更新のハガキ”が届くんですよね。
photo via:2014 GRAND NATIONAL ROADSTER SHOW via photopin (license)
それで内容と保険料を見ると…
『ん??今年一年事故を起こしてないし、等級もあがっているのに保険料もあがってる??』
なんて事はないですか?
ボクの場合は今年の自動車保険料が【53,260円】だったのに
継続見積もりでは【59,910円】になっていました。
『なんで?』
と思ったのがきっかけで色々調べた結果、新しい保険料は【43,680円】になったので去年より【9,680円】安くなりました。
このカラクリと自動車保険の更新でお得に契約する方法をご紹介します。
自動車保険が高くなる原因
1、『型式別料率クラス』の見直し
実は自動車保険は、毎年毎年見直しされているので保険料が高くなったり安くなったりしています。
ほとんどの保険会社が採用している『型式別料率クラス』を元に金額が見直されています。
photo via:http://www.sonysonpo.co.jp/auto/guide/agde016.html
『型式別料率クラス』は損害保険料率算出機構が型式ごとの事故実績を踏まえて算出しています。
簡単に言えば、去年一年で《盗難》《事故》が多かった車はこの料率が高くなります。
それにより保険会社は保険金を上げてリスクをコントロールしているわけですね。
2、記名保険者の年齢上昇
保険を適用している車を”主に運転する方”を記名保険者といいます。
この記名保険者の年齢が高くなるとそれにともなって保険金額も高くなります。
これは高齢な方の方が事故率が高くなる傾向が多いためですね。
年齢の条件のみ変更して金額を算出してみるとこんな感じです。
通常は20代の保険料が高く、30歳を超えると徐々に下がっていき60歳を超えるとまた高くなる。
というのが一般的です。
3、各割引条件が変更される事による変更
- 新車割引
- ゴールド免許割引
- 新規インターネット割引
- 電気自動車割引
などの割引が前契約であり、【新車割引】や【電気自動車割引】などは初年度登録からの期間が区切られているため割引されていた金額分の保険料が高くなります。
また【インターネット割引】に関しては、《新規契約》と《継続契約》では割引金額が違うため2年目以降は少し保険料が高くなる事があります。ボクの場合は、この【インターネット割引】の関係で、保険料が上がっていたようです。
自動車保険を安くお得に契約する方法
自動車保険は、前述のとおり毎年毎年金額が改定されます。
つまり契約更新の際に他の保険会社の見積もりをするとほぼ確実に保険金額が安くなります。
ただし1社1社見積もりを取ろうとすると入力項目が多くかなり面倒なので、ボクは自動車保険一括見積もりを利用しました。
特徴としては
- 最大で21社の見積もりが可能
- 選ばれて800万人が利用
- 入力が5分
です。
しかも利用者の平均で【30,597円/年】を節約できているみたいですね。
自動車保険の見積もりをするのに必要なもの
自動車保険の見積もりをする時に必要な物は、新規で契約する場合は【車検証】と【免許証】が必要です。
また現在別の保険会社で契約していて、更新の場合は【現在契約している保険証券】があればOKです。
また見積もりも受け取る『メールアドレス』や場合によっては、『契約者以外で車を運転する人の免許証』が必要になる時もあります。
photo via:http://kakaku.com/kuruma_hoken/procedure/document.html
自動車保険一括見積もりの手順
サイトにアクセス
まずは保険の窓口 インズウェブにアクセスします。
《一括見積もりスタート》をクリック
『車の情報』を記入
『人の情報』を記入
『保険の情報』を記入
《見積もりをGET》をクリック
たったこれだけで自動車保険の保険料が安くなります。
自動車保険を安くする方法まとめ
自動車保険は一度契約するとそのまま継続契約する人が多いようですが、更新の際に契約内容見直しとともに保険会社を見直す。
というのは保険金額を安くする一番の方法だと思います。
今回の場合はたった5分で年間保険料が1万円安くなるわけですからやらないと損ですね。
自動車保険の更新が近い方はぜひ試してみてください。
スポンサーリンク
『Amazonで星4つ』 以上のおすすめ商品
『よい保険・悪い保険 2015年版 (別冊宝島 2278)』
同業者ですが、よく調べてあるのでとても役立ちます。 毎年読んでいると、保険の変化がよくわかります。 もちろん、保険を検討する人も必読の本です。 (続く:※引用)
『よい保険・悪い保険 2016年版 (別冊宝島 2417)』
よい保険・悪い保険の最新版です。 (続く:※引用)
『保険会社の社員が家族にしか教えない“本当”の保険の選び方』
「保険会社の社員が家族にしか教えない」というタイトル が気になって読んでみた。 内容は、生命保険だけでなく、自動車保険や火災保険に ついても書かれていて、この1冊で保険の全てをカバー している。 (続く:※引用)
関連記事
-
知らないでは済まされない!?自転車は右側通行で懲役又は罰金!
道路交通法が改正され、今日(2013/12/1)から自転車は『道路の左側に設けら …
-
【23ヶ所画像あり】「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産に登録勧告!
ユネスコの諮問機関であるイコモス(国際記念物遺跡会議)は5月4日、「明治日本の産 …
-
【ユーザー実体験】『ダイソンDC62のクリアビンは冷水で洗浄』実際は洗えるの?
ダイソン【DC62】がいま巷で話題になっているようです。 『ダイソンのクリアビン …
-
マツコさん絶賛!書き心地抜群の”ボールペン”をご紹介
Photo:Pen and Paper By qisur 社会人として書類にサイ …
-
【2016年版】意外と簡単!?ふるさと納税の確定申告手続きをご紹介
ふるさと納税は、自分が好きな・応援したい自治体へ寄付する事により、一定金額の控除 …
-
Suica・PASMO自動改札機の音の秘密知ってる?
本業で毎日電車通勤している@livett_1です。 ボクのように普段から電車を利 …
-
第二種電気工事士上期筆記試験の合格者が発表!受験番号でのネット検索方法!
2014年6月30日の午前9:30に第二種電気工事士上期の筆記試験合格発表があり …
-
【実体験】Suica・PASMO定期を再発行するのは簡単。再発行手順をご紹介
6ヶ月定期を買った2週間後にSuica定期を紛失してしまい青ざめていた@live …
-
AKB48 37thシングル総選挙!結果と上位16人の総選挙後のコメントまとめ
『AKB48 37thシングル 選抜総選挙』(別名:第6回AKB48選抜総選挙) …
-
まさに今!?WordPressでブログを立ちあげる6つの理由
ご訪問ありがとうございます。@livett_1です。 いやはやよう …